一人暮らし

一人暮らしにおいて購入してよかったもの7選

 

・Bluetooth スピーカー

 

自室で勉強しているときにBGMとして音楽をかけたい…

好きな曲を聴くときに音質にこだわりたい…

部屋にいる友達と全員が均等に聞こえるようにしたい…

 

こんな時に携帯とつなげて音楽をかけたり、ポッドキャストを聞いたりするのは

Bluetoothスピーカーを用いるのが断然おススメです。

 

イヤホンを使っていると知らず知らずのうちに音を大きくしてしまい、

耳を悪くしてしまう可能性があります。

 

各種スピーカーをまとめてみました。

 

 

・iPad

 

勉強にも、遊びにも、カメラとしても使える万能アイテムです。

 

近年は電子書籍などが普及しています。

またコロナ禍でオンライン環境の整備が一気に必要になってきました。

 

PDF資料などに直接の書き込みもできたほうが便利なので、

Apple Pencilも一緒に購入することもおすすめします。

 

 

iPadを購入しても初期に入っているアプリだけでは十分活用できていません。

App StoreでアプリをインストールしてiPadを豊かにしましょう。

 

<勉強用におすすめのアプリ>

Goodnote…オンライン教材にも書き込み可能。手書きもテキスト入力も可能。

ヒューマンアナトミーアトラス2021…医療系学生にとって必須の解剖学の勉強に役立つアプリ。

人体の構造をわかりやすく3Dかつアニメーションで示してくれている。

 

<遊び用におすすめのアプリ>

YouTube…いわずと知れた動画投稿アプリ。いろんな動画を無料で視聴することのできます。

無限に時間をつぶすことができる一方で無限に時間の無駄遣いをしてしまう可能性があるので、十分注意する必要があります。

 

・Amazon Prime

 

月額500円で「翌日配達」などアマゾンでのネットショッピングがとても快適になるだけでなく、プライムビデオ、アマゾンミュージックなども使い放題となる。

 

プライムビデオはめちゃくちゃたくさんの映画や、アマゾンオリジナルコンテンツが見放題。

 

最新の映画もほんの少し我慢しておけばアップロードされるから、

忙しくて映画館に行けなくても大丈夫!!

 

自宅でも外出先でも、空き時間に動画鑑賞ができる最強のコンテンツ!

 

↓↓詳しくはこちら↓↓

 

・椅

 

コロナ禍でなかなか外出しにくい今日この頃、下宿先に籠る生活が続いてます。

勉強だけでなくYoutubeや映画鑑賞なども椅子に座って過ごすことが長くなってきました。

椅子が重要な役割を果たすことになります。

 

座り心地、腰への負担、背もたれの倒せる範囲など、椅子選びに重要な点はいくつもあります。

夏季は椅子との接触面に汗をよくかくので、座面の材質も気にしたほうがいいでしょう。

 

いわゆる「人をだめにするソファー」などはスペースに余裕があれば置いてもいいかもしれませんが、

そうでない場合は本当にすべての活動が停止してしまう可能性があるので、

椅子を一つだけ置く場合には選択しないほうがいいでしょう。

 

・フライパン

 

一人暮らしをしていると自炊が必須になってきます。

 

一人暮らしが始まってすぐはいろいろと作ってみようというモチベーションが高く、

レシピ本などを見ながらいろいろと挑戦してみるものです。

 

しかし、自炊は時間がかかってしまう上、

メニューを考えたり、片づけをしないといけないとなると

すぐに面倒臭くなってきます。

結果、外食やお惣菜購入が増えてきてしまい、出費がかさむことになります。

 

こびりつきやすいフライパンだとますますやる気の喪失に拍車をかけかねません。

 

フライパンが良いやつだと頑張って作ろうという気にもなりますし、

調理が楽しくなってくると思います。

自炊することは食費を抑えることにもつながります。

 

健康にはもちろん、逆にお財布にもいい影響を与えることになりますので、

少しお高くてもいいフライパンを購入することをおススメします。

 

 

・ホットカーペット

 

冬の一人暮らしの部屋。

暖房をつけるのは光熱費がかかるため、あまりつけたくありませんし、

 

こたつはそもそも置くスペースが無かったり、収納スペースが無かったり。

 

ホットカーペットを敷いて毛布をかぶせておけば、

こたつと同じ足元の温かい環境をつくれます。

 

ホットカーペットなら床に敷くだけですので場所も取りませんし、

折りたたんでしまえば収納にも困りません。

 

座ってテレビを見る、勉強する、といった程度なら

1~2畳程度のサイズで十分でしょう。

 

・布団乾燥機

 

布団を頻繁に干すのは講義や部活動に忙しい大学生にとって困難なことです。

 

しかし、適度に干さないと、湿気が溜まり続けることになり、

カビの原因となりかねません。

 

そんな時はスイッチ一つで簡単にカビ対策ができる布団乾燥機を用いるのがおススメです。

 

温風で乾燥させるため、ある意味暖房機能がついているため、

冬に寝る前に少しかけておけば、布団が温まり、

快適に就寝することができるようになるでしょう。

 

まとめ

 

今回は一人暮らしを豊かにする商品を紹介してきました。

ぜひご活用ください。

他にも気になっている商品があったら… ↓↓↓のバナーをクリック!!